ブログ | 東広島市・呉市の防水工事なら|株式会社フジミクレ

株式会社 フジミクレ
ブログ
株式会社 フジミクレ
家
メール問い合わせ トップへ戻る

記事一覧

カテゴリーを選択する

  1. すべて
  2. お知らせ
  3. コラム
  1. コラム

    外壁の防水工事って必要なの?実は雨漏りの意外な原因 に!

    「屋根からの雨漏りだと思っていたのに、原因は外壁だった」 そんなケース、実は少なくありません。外壁のひび割れや塗装の剥がれた部分から雨水が侵入し、壁の中を伝って天井や室内にしみ出てくる。見えないところでじわじわ進行する分、発見が遅れがちなんです。 フジミクレでは、屋根やベランダだけでなく外壁の防水工事にも対応しています。 塗装が劣化して防水性が落ちている場合には、まずしっかりと現状を確認。その上で、塗装の塗り直しや、ひび割れの補修、さらにエポキシ樹脂によるひび割れ注入工法などを組み合わせ、建物をしっかり守ります。 特に気をつけたいのが、窓回りや配管の貫通部。シール(ゴム状の充填剤)が劣化していると、そこから水が入り込むことがあります。 当社では、必要に応じてこの部分の打ち替えや補強も行いますので、外壁全体を一度にリフレッシュすることができます。 また、今すぐ大きな工事は必要ない場合でも、点検だけでも受けておくと安心です。何もなければそれでよし、万が一の早期発見につながれば大きな出費も防げます。 「うちの外壁、大丈夫かな?」と思ったら、まずは無料点検をご活用ください。 東...

  2. コラム

    ベランダや屋上の防水性、10年を超えていたら要注意

    一見なんともなさそうなベランダや屋上。ですが、防水工事の目安は10年と言われています。 長年放置していると、雨水がコンクリートの隙間から建物内部に侵入し、やがては雨漏りの原因に。実際に「ベランダの下の部屋だけカビ臭い」「コンクリートの表面が浮いてきた」という相談は珍しくありません。 特にご相談が多いのは、ビルやマンションの屋上。普段上がる機会が少ない場所だからこそ、防水シートの劣化やひび割れを見逃しがちです。 もし気になったら、すぐに私たちにご連絡ください。フジミクレでは、塩ビやゴムを使用したシート防水工法や、液体状の素材を塗り重ねるウレタン防水など、あらゆる施工に対応しています。 中でも人気が高いのは、耐久性が高く、比較的コストも抑えられるシート防水(ゴム)です。 施工後の見た目もスッキリしていて、歩行が多いベランダや屋上にも適しています。さらに、紫外線に強いタイプを選べば、直射日光による劣化も防げます。 また、屋上やベランダの排水口周りの防水強化も非常に重要です。小さな隙間からの浸水が、大きな雨漏りトラブルを招くことも。 だからこそ、私たちは「部分的な補修」も積極的に...

  3. コラム

    雨漏り修理は“今すぐ”が正解

    「ポタポタ音がする」「天井にシミが出てきた」 これ、放っておくと大ごとになります。屋根の雨漏り修理は、ちょっとでも気になったら、すぐに対応するのが正解です。 水の侵入は目に見える場所だけとは限らず、屋根の下地や壁の内側にまで進行していることが少なくありません。 私たちフジミクレは、雨漏り修理の専門家。呉市・東広島市を中心に、住宅やビル、店舗の屋根や外壁の防水工事を数多く手がけてきました。 実際にお客様から「他社で修理したはずの雨漏りが再発して困っていた」というご相談も多く、しっかりと原因を突き止め、確実に止める工事を行ってきました。 特に、屋根からの雨漏りは見た目ではわからない箇所が多いのが特徴です。 瓦のずれ、屋根材の劣化、隠れたひび割れ、そうした小さな不具合の積み重ねが、雨漏りにつながります。だからこそ、私たちは現地で丁寧に点検し、原因を特定します。 修理方法は建物の構造や状況によってさまざまですが、防水専門業者だからこそ、その場しのぎではなく根本的な解決を重視。必要に応じて、ウレタンやFRP、防水シートなど、最適な工法を選びます。 「もう雨漏りの心配をしたくない」...

  4. コラム

    ベランダや屋上の防水性、大丈夫?

    「ベランダの床がヒビだらけ」「屋上の水はけが悪い」 こんな状態になっていませんか?屋上やベランダは防水性が命です。水がたまりやすく、劣化するとすぐに雨漏りの原因になってしまいます。 「雨漏りって屋根だけの問題では?」と思われがちですが、実はベランダや屋上からの雨漏りも多いです。特に、防水シートがめくれていたり、塗膜がひび割れている場合は要注意。こうしたわずかな隙間から雨水が入り込み、建物内部を腐らせることがあります。 防水工事にはいくつかの方法がありますが、ウレタン防水やFRP防水など、ベランダや屋上の構造に合った工法を選ぶことが大切です。例えば、ウレタン防水は継ぎ目がなく、密着性が高いため、ベランダなどの細かい部分にも適しています。一方、FRP防水は耐久性に優れ、軽量なため、屋上などに適しています。 また、防水工事をすると屋上やベランダの見た目もキレイになります。リフォームまでは考えていないけど、少しキレイにしたいという方にも、防水塗装のメンテナンスはおすすめです。 弊社は個人宅だけでなく、アパートやマンション、店舗、事務所など、さまざまな建物の防水工事を行っています。興味...

  5. コラム

    屋根や外壁の防水工事を検討されている方へ

    「家を建ててから一度も外壁をチェックしていない」「屋根のメンテナンスって必要?」 そんなふうに思っている方は多いかもしれません。でも、屋根や外壁の防水工事を怠ると気づかないうちに建物が傷んでいることも。 防水工事が必要な理由のひとつは経年劣化。建物は日々、紫外線や雨風にさらされているため、塗膜が劣化し、防水性が低下していきます。 特に屋根や外壁は、見えにくい場所だからこそ気づいたときには遅かったというケースが多いです。 防水工事の主な方法は、シート防水(ゴム・塩ビ)、ウレタン防水、FRP防水、アスファルト防水などがあります。 それぞれ屋根や外壁の状態に合わせた工法を選択します。たとえば、ひび割れが発生している場合にはエポキシ樹脂注入やシール工法で補修することも可能です。 費用が気になる方も多いかと思います。弊社は無駄な中間マージンを省けるため、適正価格での工事が可能です。 「部分補修ができるかどうか」「どの工法が最適か」など、専門家と一緒に考えることでコストを抑えつつ、防水性をしっかり確保できます。 ちょっとしたひび割れや剥がれなら問題ないと思わずに、一度無料点検を受け...

  6. コラム

    屋根の雨漏り修理、どうすればいい?

    「ある日、天井にシミを見つけた」「雨の日になるとポタポタと音がする」 こんな経験はありませんか?屋根の雨漏りは、放っておくと建物全体に影響を及ぼし、大がかりな修理が必要になることも。 では、どうすればいいのでしょうか? まず、屋根の雨漏りには原因がさまざまあります。瓦やスレートのズレ、コーキングの劣化、屋根材のひび割れなど、小さな隙間から雨水が侵入してしまうことがほとんどです。 「修理費が高くなりそうで心配」という声もよく聞きますが、部分補修で対応できるケースも多いです。 例えば、屋根の一部分だけ補修する、雨漏りの原因箇所だけコーキングを打ち直すなど、状態に応じた方法が選べます。逆に、長期間放置すると屋根下地の腐食につながり、大規模な修繕工事が必要になることもあるため、早めの対策が重要です。 屋根の修理業者を選ぶ際は、防水専門業者に相談するのがおすすめです。 なぜなら、一般的なリフォーム業者ではなく、防水に特化したプロが診断すれば、適切な修理方法を見極めやすいからです。さらに専門業者に直接依頼することで中間マージンがかからず、費用を抑えられるメリットもあります。 気にな...